個人情報保護方針
株式会社セルビー(以下「当社」という)は、当社における宝飾品の買取や販売などのサービスをご利用頂いているお客様の個人情報を取り扱う事業者として、その重要性を認識し、個人情報を適切に利用・保護することが社会的責任であると考えております。
また、当社は個人情報の保護に対して最大限の注意を払い、個人情報の適正な取扱と安全管理に不断の努力を続けることをお約束いたします。
当社は事業活動をするうえで個人情報保護を重要項目とし、以下の「個人情報保護方針」を制定します。
- 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。
- 当社は事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。
それには特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと、及び、そのための措置を講じることを含みます。 - 当社は個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。
- 当社は本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
- 当社は個人情報の漏えい、滅失、又は毀損の防止及び是正のための措置を講じます。
- 当社は個人情報の取扱いに関する苦情、及び、相談への適切かつ迅速な対応に努めます。
また、当社が保有する開示対象個人情報の開示等の求め(利用目的の通知、開示、訂正・追加、又は削除、利用の停止、消去および第三者へ提供の停止)を受け付けます。
開示等の求めの手続きにつきましては、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」までご連絡ください。 - 当社は個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行ないます。
制定: 2015年7月1日
改定: 2018年2月15日
株式会社セルビー
代表取締役 松谷稔哉
当社における個人情報の取扱いについて
当社は事業活動を通じてお預かりした個人情報を、次に示す利用目的の達成に必要な範囲内で取扱います。
開示対象個人情報の利用目的
個人情報名 | 利用目的 |
---|---|
査定買取業務で取得する個人情報 | 古物営業法の定めにより、古物の取引を行う場合における記録を行うため 当社買取サービスを反復・継続して利用していただくため |
販売業務で取得する個人情報 | 商品の発送、アフターサービス、新商品・サービス等のお知らせのため 商品の修理・サイズ直し等を円滑に行うため |
採用応募者 | 採用選考・連絡のため |
従業員情報 | 勤務管理、人事給与、福利厚生、社会保険、連絡等のため |
個人情報を直接書面以外の方法によって取得した個人情報の利用目的
個人情報名 | 利用目的 |
---|---|
他社通販サイトから提供される注文者・落札者情報 | 商品の発送、アフターサービス、新商品・サービス等のお知らせのため 当社買取サービスを反復・継続して利用していただくため |
販売業務で取得する個人情報 | 商品の発送、アフターサービス、新商品・サービス等のお知らせのため 商品の修理・サイズ直し等を円滑に行うため お客様情報の内、個人特定が不可能な属性情報を抽出集計し、統計調査をするため |
電話でお問い合わせいただいた方の個人情報 | お問い合わせに対して適切に対応し、管理するため |
他社査定買取サイトから提供される査定依頼者情報 | 査定商品の配送・連絡、買取金の送金のため |
電話で取得する査定買取依頼者情報 | 査定商品の配送・連絡、買取金の送金のため |
受託業務で預かる個人情報 | 受託業務を遂行するため |
個人情報の開示等及び苦情・相談について
当社の保有する開示対象個人情報に関して、ご本人から利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を請求される場合、及び、その他個人情報の取扱いに関する苦情・相談がある場合には、下記にご連絡ください。
求めに応じて遅滞なく回答致します。
【認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先】
- 当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません。
認定個人情報保護団体の名称 | 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 |
---|---|
苦情の解決の申出先 | 個人情報保護苦情相談室 |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内 |
電話番号 | 03-5860-7565 0120-700-779 |
<個人情報苦情及び相談窓口>
株式会社セルビー
個人情報保護管理者: 久保谷 立
苦情及び相談窓口責任者: 渡邉 真一郎
TEL: 03-5807-5750
メール: privacy@selby.co.jp

当社はプライバシーマークを取得しております。
犯罪収益移転防止法に基づく本人確認について
2008年3月1日本法令の施行に伴い、現金でのお取引金額が200万円を超える場合、新たにお客様の確認をさせて頂く必要がございます。
尚、現金によるお取引金額が200万円以下の場合、又、銀行振り込みの場合は従来の古物営業法が適用されます。
何卒ご理解の程お願い申し上げます。
犯罪収益移転防止法における当社の義務
- 現金でのお支払いが200万円を超える宝石・貴金属などの買取について (銀行振込は該当致しません)
- お客様の本人確認
- お客様の本人確認記録及び取引記録の作成と保存(7年間)
- 疑わしい取引の届出(経済産業省、国家公安委員会宛)
- 法人のお客様のご本人確認書類
ご提示頂くご本人確認書類・原本
- 登記事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 官公庁発行書類で法人の名称及び本店・主たる事務所・所在地の記載があるもの
取引担当者様のご提示頂くご本人確認書類
運転免許証、各種健康保険証、国民年金手帳、母子健康手帳、外国人登録証明書、住民基本台帳カード、パスポートなど
(氏名・住所・生年月日の記載のあるもの、顔写真が貼り付けされているもの)
個人のお客様のご本人確認書類
運転免許証、各種健康保険証、国民年金手帳、母子健康手帳、外国人登録証明書、住民基本台帳カード、パスポートなど
(氏名・住所・生年月日の記載のあるもの、顔写真が貼り付けされているもの)
詳しくはJAFICホームページをご覧下さい。